avast! antivirus Home Editionをインストールしてみた1
と言うわけで他のフリーのウイルス対策ソフトを探すことにした。
人間は単純なもので、一番最近に見た記事を思い出し、それを利用することにした。
今回はavast! antivirus Home Edition 4.8を使ってみることにした。
ダウンロードやインストール、無料のライセンスキー入手方法などはGIGAZINEの記事をどうぞ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091228_avast/
・無料とは思えないぐらい多機能なアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」 - GIGAZINE
(写真1)avast! antivirus Home Edition 4.8 - タスクトレイの青い「a」マークがavast!

タスクトレイに青色に白文字の「a」マーク、丸いアイコンがavast!
このaマークが時々くるくる回る。
(写真2)avast! antivirus Home Edition 4.8 - タスクトレイのaマークを右クリックでavast!について

VPSファイル(ウイルスデータベース)が2010/01/08になっている。
インストール直後に自動で最新に更新されているみたい。
(写真3)avast! antivirus Home Edition 4.8 - メイン画面

何故かCDプレーヤーかミニコンポ風のコントロールパネル。
VPSのバージョンが100108-1となっている。
(写真4)avast! antivirus Home Edition 4.8 - メイン画面を右クリックしたメニュー

CDプレーヤーの液晶画面風の部分を右クリックすると表示されるメニュー。
いろいろあります。
(写真5)avast! antivirus Home Edition 4.8 - メイン画面を右クリックしたメニューから設定

さっきの右クリックメニューから設定を選んだときに表示される画面。
ここでもいろいろ設定ができます。
(写真6)avast! antivirus Home Edition 4.8 - Windowsセキュリティセンター

ファイアウォールはWindowsファイアウォールで緑色になっています。
ウイルス対策、スパイウェアとその他のマルウェア対策は、Windowsが自動でavast! antivirusを認識してくれました。
(写真7)avast! antivirus Home Edition 4.8 - ウイルス検出時のポップアップ

eicar.orgのウイルステストパターンファイルでウイルス検出のテスト。
ウイルスを検出すると派手にサイレンが鳴って警告する。
(写真8)avast! antivirus Home Edition 4.8 - ウイルス検出時のタスクトレイ付近の表示

ウイルスを検出したとき、画面右下のタスクトレイ付近にも目立つ警告が表示される。
長くなったので続きは別の記事に。
- 関連記事
-
- 久々に田舎に行ってきた2 (2010/01/11)
- 久々に田舎に行ってきた1 (2010/01/11)
- avast! antivirus Home Editionをインストールしてみた2 (2010/01/10)
- avast! antivirus Home Editionをインストールしてみた1 (2010/01/10)
- Microsoft Security Essentialsは正規品Windowsのみにインストール可能 (2010/01/09)
- 期限切れのウイルスバスター2010 (2010/01/08)
- サイゼリヤのランチ (2010/01/07)