Twitter専用クライアントツール「Tween」を使ってみる
パソコンはWindows 3.1のころから使ってるし、そのころから少しパソコン通信はしていた。
Windows 95のころからインターネットを利用し、ブログと言う名の日記を書き始めてもうすぐ4年。
で、今度はTwitterでつぶやき始めました。
僕は結構保守的なので、新しいサービスが出てもすぐには利用しないし、OSやその他のソフトウェアも積極的に新しいバージョンに入れ換えたりしない。
Twitterもこの元旦から、やっと利用してみる気になった。
最初はhttp://twitter.com/のWebサイトから直接投稿。
やっぱり使いにくいし、フォローしてる人たちの新しい投稿があっても気づかない。
BIGLOBEの「ツイっぷる」と言う、専用サイトも使ってみたが、twitter.comよりも若干マシな程度で抜本的な対策にならない。
Twitterと言えば勝間和代さんが積極的に利用していて、非常に有名です。
で、勝間さんの公式ブログに「Twitter初心者のための使いこなしの10ステップ」が掲載されていて、初心者の僕もそれを参考にしました。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/10/twitter10-e4b8.html
・勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 勝間和代のTwitter初心者のための使いこなしの10ステップ
やはり専用クライアントツールを使ってみるか。
勝間さんお勧めはtweetdeckですが、英語版であるのと高機能で使いこなせないような気がして(思い込みですが)、とりあえず日本語ツールのTweenを使ってみることにしました。
(写真1)Twitter専用クライアントツール「Tween」の画面

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/sns/tween.html
・窓の杜 - Tween
twitter.comのWebサイトから直接投稿するのに比べたら格段の違い。
当然だけどとても使いやすい。
勝間さんの10ステップのうち、第1ステップが「とにかく、だまされたと思って、専用クライアントか専用ウェブを使う。」だそうです。
先人の話は聞くもんですね。
第3ステップに「いろいろな人に、@+IDで積極的に話しかけてみる。」がありました。
思い切って勝間さんに話しかけてみましたが、なんと勝間さんは私に返事をくれました。
勝間さんはいい人ですね。
Twitterは面白いかも。
- 関連記事