お台場の等身大ガンダムを見てきました
あ、21(月)は海の日で休みだったので。
この日は天気が良くて暑かったぁ。
ガンダムは都立潮風公園の太陽の広場付近に立っている。
潮風公園の駐車場は延々と車が並んで待っていたので、少し手前の船の科学館の駐車場に。
船の科学館は最初の1時間が300円、それ以降は30分ごとに100円と比較的リーズナブル。
で、車を駐車場に停めて潮風公園へ。
バーベキュー広場を抜けるとガンダムの特設会場が見えてくる。
うわあ、ガンダムでかい。うわあ、人がたくさんいる。
さすがにこの熱気に思わず興奮してしまう。
俺は1人で浮かれて、1時間以上もガンダムの周りを回って、ガンダムを見たり写真を撮ったり、熱気に満ち溢れる会場の雰囲気を楽しんだり。
その間、嫁さんと子供は愛想を尽かせて2人でぷらぷらしていたみたい。
ガンダムに興味がない子供も、さすがにこの大きさに度肝を抜かれていたみたいだけど。
この1時間少々で写真300枚以上を撮った。
いまさらながらだが、デジカメだからこそ出来ることだよなあ。
以前のフィルムの写真だったら、それこそ途中でフィルムを10回くらい交換していたかも。
手間もかかるしお金もかかるよね。
その300枚を超える写真から20枚を厳選するのに時間がかかり、1週間経過してやっと公開します。
日差しがとても強すぎて、特に正面からの写真は逆光でガンダムが暗く影になってしまったのが少々残念。
(写真1)お台場に立つ等身大のガンダム

右はホテル日航東京。
ガンダムの巨大さと、観客の多さに圧倒される。
(写真2)ガンダムの背面

好天の青空に白いガンダムが映える。
ガンダムを見上げる人間が小さく見える。
(写真3)ガンダムの正面

足元の観客はみんな頭上を見上げている。
(写真4)ガンダムの左斜め前方から

足元には人、人、人。みんな上を見上げている。
(写真5)ガンダムの上半身アップ

ガンダムの目が光っている。
各所に文字などがペイントされて本物っぽい。
(写真6)上半身をちょっと引いて撮ってみる

いやあ、等身大ガンダム。かっこいい。
(写真7)ガンダムの背中

相変わらずランドセルを背負っているガンダム。
ノズルからロケット噴射でもするのかな?。
(写真8)グッと引いてそびえ立つガンダムの背中を見上げる図

どこから見ても、何度みても巨大なガンダム。
(写真9)ガンダムの背中側の足元

ガンダムがどれだけ大きいかよくわかる。
(写真10)ガンダムの正面側の足元

足の間を通り抜けることができるし、直接触ることも出来る。
(写真11)ガンダムの左足首

足首は細めだが、足はでかい。
身長が人間の10倍であることを考えても、この足はやはりでかい。
(写真12)ガンダムの腰から腹の部分のアップ

力強く筋肉質のガンダムです。ぷにょぷにょの僕とは大違い。
(写真13)腰から股間部分のアップ

この股間にコックピットがあり、アムロが操縦していたわけだね。
(写真14)足の間からガンダムの股間を見上げる

あ、言っておきますが僕はストーカーでも変質者でもありませんので。
(写真15)ガンダムの左ふくらはぎ辺りのアップ

板金の加工や文字やマークのペイントなど細かい部分まで作りこんである。
(写真16)少し離れて斜め後方のガンダム

横に見えるのはホテルグランパシフィック。いやあ、でかい。
(写真17)おお、ロケットノズルが光り出した

1時間に1度背中のロケットが光る。
(写真18)背面からミストが噴射される

そしてミストが噴射される。周囲にいる人は多少濡れてしまう程度。
(写真19)ミストが激しく噴射される

もう、今にも飛び立つんじゃないかと思うくらい。(それはちょっと大袈裟)
(写真20)ガンダムの足あと

これはおまけ。地上に降り立ったガンダムの大きな足あと。ほんとにでかい。
この日はガンダムを堪能しました。
しかし次はライトアップされる夜間にガンダムの勇姿を見てみたいな。
- 関連記事
-
- 今後のWindows Serverロゴ取得にはHyper-V上の仮想マシンでの検証も必要に (2009/08/07)
- Firefox 3.5.2のリリース (2009/08/04)
- Windows Server 2008 R2とWindows 7のRTM版は8月から順次入手可能に (2009/07/29)
- お台場の等身大ガンダムを見てきました (2009/07/27)
- マイクロソフトがLinux Integration Componentsをオープンソースとしてリリース (2009/07/26)
- Thunderbird 3のBeta 3が公開された (2009/07/23)
- Firefox 3.5.1のリリース (2009/07/21)