Windows Vistaの自動更新後の再起動
夜中に自動更新するのはいいのだが、自動更新後には勝手に再起動しようとしやがる。
(写真1)Windows Vistaの自動更新後の再起動

Windows XPでは自動更新のあとに「再起動しますか?」のポップアックが表示され、無視して最小化しても何分おきかにそのうっとうしいメッセージがまた表示される。
それでも勝手に再起動することはない。
Windows Vistaではあろうことか、「再起動まであと5分」とカウントダウンが始まる。
おいおい、いったいどうなってるんだ。
パッチ適用後にOSを再起動させたい気持ちはわかる。
しかしユーザは必要があってパソコンを使っているのに、カウントダウンして再起動するなんて信じられない。
いったいマイクロソフトは何を考えてるんだろう。
それで最近読んだこの記事が頭によぎった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1101/hot579.htm
・PC Watch > 元麻布春男の週刊PCホットライン > 基本方針が変わったWindows 7のユーザーインターフェイス
この記事にも書かれているが、Windows VistaはOSがユーザに対して干渉しすぎる。
ユーザはOSそのものではなく、その上で実行されるアプリケーションを利用する。
アプリケーションでもそうだが、ましてやOSが直接ユーザに干渉しすぎるのは面倒だし、思考が中断されて作業の効率が悪いし、だいたい気持ちよいものではない。
ましてや最も重要であるはずのデータの保存さえも無視してパッチを適用させるためだけに勝手に再起動させてしまうとは!
もうあきれて、開いた口がふさがらなかった。
次のWindows 7ではOSがユーザに干渉する度合いを調整できるようになるらしい。
それに期待するよ。
念のため付け加えておくけど、決してWindows Vistaそのものをを否定したり、「出来が悪い」と言ってるわけではない。
ただ「干渉しすぎる」と感じるだけ。
OSはもう少し控えめでもいいんじゃないかな。
- 関連記事
-
- 今日は子供の学校でバザーだった (2008/11/08)
- 今日は新宿のPLATINUM BUFFETで食べ放題 (2008/11/06)
- バラの花を買ってみた (2008/11/04)
- Windows Vistaの自動更新後の再起動 (2008/11/03)
- プリングルス スモーキーサラミ味 (2008/11/02)
- 今日は子供の誕生日 (2008/10/26)
- ひよこ豆って何ですか? (2008/10/14)