家でやろう。 - 街で見かけたものシリーズ
(写真1)東京メトロのマナーポスター「家でやろう。」

確かにね。
最近特に目に付くよね、電車の中で化粧している人が。
電車内でのマナー問題はたくさんある。
僕個人としては電車内での化粧はそれほど気にはならないが、中には本格的に店開きしてやってる人もいる。
マナーとして人前で化粧しない方が望ましいだろうが、多少であれば他人に迷惑かけるほどではないだろう。
ヘッドホンから漏れる音楽の音や、携帯電話の呼び出し音は気になる。
まあ携帯電話で通話している人はわずかだし、大きな声で長時間話す人はほとんどいない。
しかし自分の携帯電話の呼び出し音が鳴り続けているのに気づかない人がいるから、それは許せないし、朝の満員電車では殺気さえ感じてしまう。
特に4月のことだが、新入社員らしき若者たちが集団で電車の乗り降りをして電車をどんどん遅らせているのには腹が立つ。
まあ僕自身新人のころは地方から出てきて電車の乗り方を知らなかったから何とも言えないが。
(広島でも当然電車には乗ったが、東京の朝の通勤時間帯は完全に別次元だから)
まあ他人に迷惑をかけないのは社会で生活する基本中の基本。
しかし年代や個人によって何を「迷惑」と感じるかは人それぞれ。
それを共通の認識にするのは、難しいのかもね。
東京メトロの「○○でやろう。」シリーズの啓蒙活動は4月から始まって、来年の3月まで毎月テーマを変えて続けるらしい。
http://www.tokyometro.jp/anshin/kaiteki/poster/index.html
・東京メトロ|安心への取り組み|快適なご利用のために
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/outline/index.html
・東京メトロ|企業情報|会社情報
関係無いが東京メトロ(旧営団地下鉄)は政府が53.4%、東京都が46.6%の株を持つ会社だった。
資本金581億円、売り上げ3,306億円(平成18年度)、従業員8,613人の大企業。
しかし東京都心の地下鉄に特化しているから、168駅で183.2営業2キロと小さいんだね。
知らなかった。