あしかがフラワーパークに行ってきた
http://www.ashikaga.co.jp/
・花の芸術村 あしかがフラワーパーク
藤の花が有名らしい。
実際これほど立派な藤の花を見たことはなかった。
広い園内に藤の木や藤棚が多数あり、この時期は花が満開で見事だった。
紫色のいわゆる藤色だけでなく、白い藤の花や黄色い藤の花もあった。
東北自動車道で佐野藤岡が最寄の出口で、そこから15分程度。
しかし大渋滞が予想されるとのことで、ひとつ手前の羽生出口で出て一般道を走ったが、それでもかなりの渋滞だった。
家から片道100kmくらいかな。
花が好きな人、花の写真を撮るのが好きな人はどうぞ。
田舎からお父さんお母さんが出てきたときに連れて行くのにも手ごろでいいかな。
(写真1)広大な駐車場に自動車がずらーっと並ぶ

フラワーパーク周辺は元々畑だった土地が広大にあり、そこにプラスチックのネットが張ってあり、それが駐車場になっていた。
いったい何台分の駐車場なのか数え切れない。
(写真2)駐車場からフラワーパーク入り口までの人の列

駐車場からパーク入り口まで徒歩7~8分だが、そこに行き着くまでの道のりが既に行列。
小川の左側はパークから出てきて帰る人の列、小川の右側がこれから入る人の列。
この行列にはちょっとびっくり。
(写真3)チケット売り場も大混雑

入場料金は花の多いこの春のシーズンが最も高く、花の少ない冬が安く設定されている。
しかも花の咲き具合によって入場料金が毎日が変動するのはとてもユニークで面白い。
この日は最高価格の大人1人1300円。ちょっと高いかな。
(写真4)フラワーパーク入った正面の藤棚

立派な藤棚です。
しかし入り口の直後にこの藤棚があるため、客が滞留してしまい大混雑に。
中に入ってみたら立派な藤棚も何ヶ所かあるので、ここで立ち止まらなくても良かったんだけどね。
(写真5)園内で最大規模の藤棚

これはもう、まさに圧巻。
大きな大きな棚に、長い藤の花が無数に垂れ下がり、非常に美しい。
花の長さは1m近く垂れ下がってるんじゃないかな。
(写真6)白い藤棚

こちらは白い花が一面に垂れ下がる、白い藤棚。
白い藤棚は珍しい。(と思う)
(写真7)藤の花が咲き誇る園内風景

広いフラワーパーク内の風景の一こま。
手前は大きな大きな紫色の藤の木。
右上奥に大きな藤棚、左上奥には白い藤の木。
中央付近は大きな池なんだけど、藤の木の陰で見えにくいね。
(写真8)藤の花のアップ

藤の花は高い場所に咲くので、写すときはちょっと背伸び気味になってしまう。
奥の花をぼかして手前の花を浮き立たせるいつもの手法だが、毎度毎度コンパクトカメラでこのような感じにするのは難しい。
この辺はやはり一眼レフの独壇場。
(写真9)ハナミズキの花

園内には藤以外の花も多数咲いている。
これはハナミズキの花のアップ。かなり背伸びして撮ったよ。
薄いピンク色の花びらがきれい。
(写真10)ベニバナトチノキの花

こちらはピンク色がちょっときついかな。
でも小さな花びらがもじゃもじゃって集まって、花全体の形がきれい。
(写真11)ハナビシソウの花

オレンジ色の大きな花びらが特徴のハナビシソウの花のアップ。
こちらは背が低い植物なので、一転して低くしゃがんで撮影。
MapFan
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.31.31.2N36.18.44.1&ZM=3
Google Maps
http://maps.google.co.jp/maps?f=l&hl=ja&geocode=&q=%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF&near=&sll=36.315886,139.526453&sspn=0.029808,0.065231&ie=UTF8&t=h&ll=36.514051,139.350586&spn=1.902735,4.174805&z=8&iwloc=A
大きな地図で見る