古いパソコンの再セットアップ中 (SOTEC Micro PC STATION 3500)
SOTEC Micro PC STATION 3500。
1999年3月モデルだから既に9年も経過している古い機種だが、何年か前にかいかいさんから譲ってもらった物だ。
(写真1)再セットアップ中のSOTEC Micro PC STATION 3500

http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/03/02/615637-000.html
・ソーテック、低価格Pentium III搭載デスクトップほか4機種を発表
http://support.sotec.jp/pds/spec_list.asp?pc=0200030000010
・Micro PC STATION 3500 : 製品仕様 | SOTEC
CPU Pentium III 500MHz、メモリ標準で64MB、ハードディスク標準6.4GB。
OSは初期版のWindows 98。(Second Editionではないやつ)
うーん、歴史を感じるなあ。
しかし昨年の夏まではWindows 2000で現役バリバリだった。
メモリは計256MBに増設、HDDも20GBに交換。
光学ドライブもDVDスーパーマルチドライブに交換。
我が家にパソコン何台あるんだろう?。
現役のだけでも
・昨年夏に買ったNEC Lavie(嫁さん用)
・2001年9月モデルのSHARP メビウス(Duron 800MHz)
・よっしーの旦那が自作したAthlon 750MHzのミニタワー
・会社のとある人から無期限で借りてる2003年5月モデルのNEC Mate スリムタワー(Pentium 4 2.4GHz)
・そして今回の話題の1999年3月モデル SOTEC Micro PC STATION 3500(Pentium III 500MHz)
そのほかに現役を退いたけどまだ保管しているパソコン
・1996年モデルIBM Aptiva H54 (Pentium 150MHz)
これだけあると、さすがに置き場所に困ってきた。
と言うわけでかいかいさんには悪いのだが、このソーテックのパソコンを手放す準備をしているのよ。
廃棄するにもお金がかかるので、何年かぶりにヤフオクにでも出そうかなと思っている。
そのために添付品を揃えて、再セットアップして、正常動作確認。
ついでに興味本位で、Windows 98のクリーンインストールと、Internet ExplorerやWindows Media PlayerなどWindows 98で可能な最新版へのアップデートを試している。
いやあ、Windows 98なんて何年もインストールしていないから、結構戸惑ってるよ。
まずはDESTROYでハードディスクを全セクタデータ消去。
FDISKでパーティション確保。
Windows 98クリーンインストール。
グラフィックドライバとサウンドドライバのインストール。
ここまでは問題なし。
次に増設しているLANボードのメーカと型番を調べて、Windows 98用のドライバをダウンロードして、インストール。
他にもWindows 98用のInternet Explorer 6.0 SP1、Windows Media Player 7.1、及びいくつかのセキュリティパッチをダウンロードして順番に集めているところ。
ふぅ、手間がかかるぜ。
- 関連記事
-
- Windows 98でもまだWindows Updateできるんだ (2008/05/05)
- Windows 98のインストールを検証中 (2008/05/04)
- 2回目のスパリゾートハワイアンズ (2008/05/03)
- 古いパソコンの再セットアップ中 (SOTEC Micro PC STATION 3500) (2008/05/02)
- ご多分に漏れずガソリン満タンにしてきました (2008/04/30)
- ポッカ 深煎りコーヒー&ミルクの無糖ラテ (2008/04/29)
- 確かに「砂糖不使用」だけど、ジョージアエメラルドマウンテンブレントカフェオレ (2008/04/28)