ついにインテルのCPUで従来のBIOSが廃止され、UEFIブートのみになるそうです
私自身もWindows Server 2012 R2以降では物理サーバーもUEFIブートにしています。
さすがにもう物理サーバー、物理PCでは従来のBIOSでのブートはいらないでしょう。
VMwareの仮想マシンでは過去の古いゲストOSもサポートするので、当分はBIOS互換は残るかな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html
2020年、ついにIntelのx86でDOSが動作しなくなる ~UEFIからレガシーBIOS互換を削除 - PC Watch
2020年、ついにIntelのx86でDOSが動作しなくなる~UEFIからレガシーBIOS互換を削除 https://t.co/E9mIKl89og pic.twitter.com/zh4BYMwwYp
— PC Watch (@pc_watch) 2017年11月17日
- 関連記事
-
- VMware vSphere PowerCLIのGet-HardDiskコマンドレットで全仮想マシンの全仮想ディスクの一覧を抽出する (2018/06/06)
- VMware vSphere PowerCLIのGet-VMHostHbaコマンドレットでFC-HBAのダウンしているポートを検出する (2018/04/22)
- Windows Server 2016でIE11にAdobe Flash Playerをインストールして有効にする (2017/12/27)
- ついにインテルのCPUで従来のBIOSが廃止され、UEFIブートのみになるそうです (2017/11/18)
- Windows Serverバックアップで古い世代のバックアップを削除する (2017/08/11)
- Windows Server 2012 R2 / Windows Server 2016でWindows Server バックアップが利用可能な最大ボリュームサイズは16TBまで (2017/04/08)
- 【仮】[ADCS]Webサーバーのサーバー証明書に記載するホスト名(DNS名) (2017/02/07)