2015年9月28日のスーパームーン
Wikipediaによると、月が地球から最も遠い時と最も近い時では、約14%も違うとの事。
その最も近い時に満月または新月になった場合、スーパームーンと呼ぶそうです。
まあもちろん天文用語ではなく、元々は占星術から出てきた言葉のようですが、最近はすっかりこれが一般的な呼び名になっており、TVニュースでもスーパームーンはよく取り上げられます。
2015年9月28日は正午に月齢14.8なので、まさに満月の日。
この日はスーパームーンと言う事で、TVでも月が何度も映し出されました。
(写真1)2015/9/28 22:46の月

手持ちで撮影の割にはがんばりました。
写真情報
Panasonic LUMIX DMC-FZ1000
f=146mm(35mm換算で800mm)
F4.0
1/500秒
ISO125
中央部分のみをトリミング
- 関連記事
-
- Panasonic LUMIX DMC-FZ1000を使用して2年のシャッター回数は約25万回 (2017/09/17)
- Panasonic LUMIX DMC-FZ1000のPOWER O.I.S.スイッチは光学式手ブレ補正機能だった (2017/08/21)
- DMC-FZ1000のシャッター回数などの確認方法 (2016/09/17)
- 神保町のお店「鉄板焼きバー cava?」 (2016/02/20)
- 2016年2月18日の月の写真 (2016/02/18)
- 2015年9月28日のスーパームーン (2015/10/07)
- PanasonicのデジタルカメラLUMIX DMC-FZ1000を購入しました (2015/09/17)