x64版Windowsで32ビットアプリケーションから64ビットアプリケーションを呼び出すには%Systmroot%\Sysnativeを指定する

タイトルがもう一歩なんですが。
x64なWindowsで、32ビットアプリケーションであるJP1/AJS2からバッチファイルを実行する場合、wbadmin.exeコマンドのパスに注意しなければならないって事です。
×C:\Windows\System32\wbadmin.exe
○C:\Windows\Sysnative\wbadmin.exe

先日こんな事がありました。
Windows Server 2008 R2で、OS標準のWindows Serverバックアップのwbadminコマンドを使って、バックアップを実行するバッチファイルを作成しました。
エクスプローラーからバッチファイルをダブルクリックしてもOK、タスクスケジューラーから自動実行させても問題なし。
しかしお客さんがそのバッチファイルをJP1/AJS2からスケジュール実行すると、wbadmin.exeコマンドを呼び出すところで以下のメッセージでエラーとなるそうです。

'C:\Windows\System32\wbadmin.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。


バッチファイル上ではwbadmin.exeコマンドはフルパスで呼び出しています。
タスクスケジューラーから実行しても正常に動作するのだから間違っていないはず。
cmd /c C:\Windows\System32\wbadmin.exe

お客さんからJP1のサポートに問い合わせてもらったのですが、原因がわかりました。
JP1/AJS2は32ビットアプリケーションだから、64ビットアプリケーションであるwbadmin.exeを呼び出すには「C:\Windows\System32」ではなく、「C:\Windows\Sysnative」を指定しなければならないそうです。
実際にその通りに修正すれば正常に動作しました。

この話を聞いたときは、しばらく意味が理解できずちょっと悩んだんですが、少し調べるとわかってきました。
自分で理解するために、少し検証してみました。

(写真1)64ビットcmd.exeと32ビットcmd.exeの場所
64ビットcmd.exeと32ビットcmd.exeの場所
x64のWindowsではコマンドプロンプトも当然64ビットです。
今回の検証は32ビット版のコマンドプロンプトが必要なんですが有りました。
64ビット版 C:\Windows\System32\cmd.exe
32ビット版 C:\Windows\SysWOW64\cmd.exe

(写真2)64ビットと32ビットのコマンドプロンプトを起動した状態のタスクマネージャー
64ビットと32ビットのコマンドプロンプトを起動した状態のタスクマネージャー
2つのcmd.exeを起動してタスクマネージャーで見てみました。
それぞれの実行パスと32ビット、64ビットが確認できます。

(写真3)64ビットコマンドプロンプトからwbadmin.exeを呼び出す
64ビットコマンドプロンプトからwbadmin.exeを呼び出す
64ビット版のC:\Windows\System32\cmd.exeからwbadmin.exeを呼び出します。
%systemroot%\System32\wbadmin.exe /?
普通に呼び出すことができます。問題なし。

(写真4)32ビットコマンドプロンプトからwbadmin.exeを呼び出す
32ビットコマンドプロンプトからwbadmin.exeを呼び出す
32ビット版のC:\Windows\SysWOW64\cmd.exeからwbadmin.exeを呼び出します。
%systemroot%\System32\wbadmin.exe /?
確かにwbadmin.exeが見つからないとなります。

(写真5)64ビットコマンドプロンプトから各パスを確認
64ビットコマンドプロンプトから各パスを確認
%systemroot%\system32は、そのフォルダを見ています。
%systemroot%\SysWOW64も、そのフォルダを見ています。
%systemroot%\Sysnativeは、そのフォルダが存在しません。

(写真6)32ビットコマンドプロンプトから各パスを確認
32ビットコマンドプロンプトから各パスを確認
%systemroot%\system32は、%systemroot%\SysWOW64にリダイレクトされています。
%systemroot%\SysWOW64は、そのフォルダを見ています。
%systemroot%\Sysnativeは、%systemroot%\system32にリダイレクトされます。

(写真7)%systemroot%\system32と%systemroot%\SysWOW64のwbadmin.exeを確認
%systemroot%\system32と%systemroot%\SysWOW64のwbadmin.exeを確認
%systemroot%\system32\wbadmin.exeは存在します。
%systemroot%\SysWOW64\wbadmin.exeは存在しません。


わかってしまえばそうなんですが、なかなか面倒ですね。
まとめると

64ビットアプリケーションからは
%systemroot%\system32は、そのフォルダを参照する
%systemroot%\SysWOW64も、そのフォルダを参照する
%systemroot%\Sysnativeは、そのフォルダは存在しない

32ビットアプリケーションからは
%systemroot%\system32は、%systemroot%\SysWOW64にリダイレクトされる
%systemroot%\SysWOW64は、そのフォルダを参照する
%systemroot%\Sysnativeは、%systemroot%\system32にリダイレクトされる

WOW64環境で32ビットアプリケーションを実行する場合、%systemroot%\system32を指定すると%systemroot%\SysWOW64にリダイレクトされ、そのフォルダ内の同じ名前の実行プログラム(exeなど)が起動されます。
そのため通常はほとんど問題になる事はありません。

しかしwbadmin.exeは64ビット版は%systemroot%\system32フォルダに存在するのに、%systemroot%\SysWOW64フォルダに同名の32ビット版実行プログラムが存在しないため、バッチファイルを32ビットアプリケーション(JP1/AJS2)から実行すると、ファイルが見つからない現象となったわけです。

32ビットのジョブ実行アプリケーションからwbadmin.exeを呼び出す場合は、「%systemroot%\Sysnative\wbadmin.exe」と書かなければならないわけです。
しかしそのバッチファイルはエクスプローラーからダブルクリックしたりタスクスケジューラーから実行すると、64ビット環境には「%systemroot%\Sysnative」と言うエイリアスが存在しないため、このバッチファイルではwbadmin.exeの呼び出しできません。

バッチファイルが64ビット環境専用とか、32ビット環境専用とかになってしまうのは困るんですが、今のところそうしようもないですね。
根本的な解決は、お客さんのところのJP1がx64ネイティブに対応してくれれば済む話なんですが、いつになるかは今のところ分からないので、この状況は当分続きそうです。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

テスト中

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

ブログ検索
プロフィール

norimaki2000

norimaki2000のブログにようこそ
・2013/01/05テンプレートをsantaからhouseに変更
・2012/10/29テンプレートをsweet_donutsからsantaに変更
Follow norimaki2000 on Twitter気軽に話しかけてね

ニューヨーク・マンハッタン(タイムズスクェア)180×135

千葉県在住で東京都内に勤務。SE歴20年超えました。

昔々はオフコンで販売管理などのアプリケーション開発していた。
ファミリーレストランの無線オーダリングやPOS、キッチンプリンタの全国展開なんかもやっていました。
最近はWindowsサーバーとVMware vSphereを中心としたサーバーインフラの提案・構築・保守を中心にやってます。
主な取り扱い製品は、
・Windows 2000 Server以降 (もちろんNT3.5やNT4.0も知っていますが)
・Active Directory (今で言うAD DS)
・Symantec Backup Exec
・Symantec System Recovery
・CA ARCserve Backup for Windows
・CA ARCserve Replication
・CA ARCserve D2D
・EMC RepliStor
・VMware vSphere
・某メーカーのクラスタソフトウェア

どれもこれも中途半端な知識と技術力ですが、なんとかやっています。
私自身は技術や製品を担当する立場ではなく、特定業種のお客さん(ユーザ企業)の対応窓口となるSEの役割りですから、必要であれば詳しい知識や経験豊富な別のSEを探してきてプロジェクトメンバに加えます。

もちろん小さな物件では自分で提案、インストール、お客さんへの導入、アフターサポートまでやります。
大きな物件では提案はやりますが、構築部分は専門部隊に依頼します。
その場合でもアフターサポート窓口は私がやりますので、お客さんに対しては一貫して窓口SEとなります。

サーバの世界の大きなトレンドは統合・仮想化。
2007年はVirtual Server 2005 R2によるサーバ仮想化も、2つのお客さんで本稼動させた。
2008年はVMware ESX 3.5を2セット構築。単純なローカル起動と、SANブート/VMotion/DRS/HA/VCBのフル装備もやった。
2009年はぜひHyper-Vの仮想環境を構築したいな。と思っていたが、なかなか機会に恵まれなかった。
2010年はVMware ESX 4.0でHA/VMotion/VCBバックアップを進行中。

そのほかにも、ドメインコントローラやファイルサーバの全国展開とデータ移行、特定のアプリケーションの実行基盤となるサーバ群のOS・バックアップ・DBクラスタなどインフラ部分の構築などをやっています。


2011年のポイントも引き続き、【ご利用は計画的に】。
今まで長年に渡って仕事も私生活も行き当たりばったりなので、少しでも物事を計画的に進められるようにしたい。
いつも計画性の無さが災いして多くの人に迷惑をかけています。
自分自身も計画的な仕事ができないため、いつもいろいろ苦労しています。
今年はさらに計画的に仕事をするようにしなきゃ。

それと若手を上手に使うようにならなきゃならん。
若手の育成はもちろんだけど、僕自身も仕事を上手に他の人に振ることができるようになりたい。
仕事の種類のせいなのか性格なのか、どうしても一人で抱え込んでしまうから。

【Twitter】2010年の元旦から始めました。平均して1日あたり10ツィート程度です。
仕事関連の呟きが少し、くだらない呟きがほとんどかな。
Follow norimaki2000 on Twitter
・norimaki2000 on Twitter

Follow norimaki2000 on Twitter
・norimaki2000 on Twilog


オンライン上ではあるけれど、今まで知らなかった人たちと交流する機会を得ることになり、非常に刺激を受けます。
仕事でも私生活でも、いろんな人のつぶやきは息抜きにもなり、また助けられたり、あるいは「もっとがんばんなきゃ」と励みになったりします。
Twitterを考え出した人の発想、システムとして作り上げた努力と情熱はすごい!!


【好きな音楽】ベテランの皆さんなら浜田省吾、尾崎豊、エコーズ、若手なら鬼束ちひろ、平原綾香、現在注目の若手はいきものがかり

【好きなアイドル】千葉県柏市を中心に活動する地元アイドルの「コズミック☆倶楽部」を激推し中です。

【好きな飲み物】シャンパンはご存知モエ・エ・シャンドン ブリュット アンペリアル、ビールはキリン ブラウマイスター、水ならビッテル、お茶ならキリン生茶

【好きなTVドラマ】Xファイル、24、ミレニアム、ER、CSI:科学捜査班シリーズ、NCIS:ネイビー犯罪捜査班、ザ・プラクティス、ボストン・リーガル



パソコン困り事相談もよろしく


最近の記事
最近のコメント
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリー
FC2カウンター
キーワード

Windows_Server VMware_ESX VMware vCenter_Server PowerShell VMware_Player PowerCLI vSphere_Client VirtualCenter Active_Directory vStorage_API Converter 文音 コズミック☆倶楽部 Windows Hyper-V Microsoft_Security_Essentials あいひょん なるみん SQL_Server Windows_8 vSphere VMware_Converter Backup_Exec VMware_vSphere カラオケ sora VCB System_Center 麗美 Red_Hat_Enterprise_Linux Windows_Server_2012 Tech_Fielders System_Recovery ARCserve_Backup メモリダンプ ESX remi RHEL VMware_ESXi Internet_Explorer Exec Server Oracle Active ジン子 Symantec Backup Directory vSphere_CLI Firefox マークス DMC-FZ1000 VMware_HA vMotion Twitter System DRS Vista schtasks SE XenServer 氷結 Office キリン 若手 NTFS Recovery sonoka エミリースタイラー Emily_Styler  路上ライブ Sysinternals コズミック倶楽部 イチトキ vCenter_Converter Oracle_Database wevtutil Windows_Update Visual_Studio ベビースター おやつカンパニー カルディ スパークリングウォーター 経済産業省 corega 白石美帆 えびしお おとなのおつまみ ラガー セキュリティ スリムス サッポロ のどごし生 一番搾り食物繊維 糖質 カーナビ 東京国際フォーラム ついにステップワゴンを契約してしまった サクセス 2008 CDRW-AB24JL CD CAB Brio CG CR-V フィット DVD CoolMax ATAPI 0x0000007B エイドリアン バルボア ロッキー スタローン オレッツァ 破損 コマンドライン 圧縮 修復 スパリゾートハワイアンズ お茶のチューハイ ジョシュ・ハートネット シャンプー台のむこうに デュポン ワイヤーアクション ブラックホーク・ダウン コロン 北野 神戸 ハワイ ムエタイ マッハ けんけつちゃん 献血 Gathers ポケモン・スタンプラリー はばたき福祉事業団 日本赤十字社 映画 東京タワー 写真 ウォーター グレープフルーツ カーポート 高原 バーベキュー 鬼押し出し園 雨どい 掃除 洗濯 セルシオ グランダム 草津 キャンプ サーバ 人口甘味料 伊藤園  羽田 万座温泉 夏休み 関西空港 洗車 Windows_Azure vSphere_Web_Client FZ1000 LUMIX Panasonic Windows_Server_2016 コズミック☆LOVE こずくら 加藤成実 エミリー・スタイラー Intel wbadmin OneDrive 浜田省吾 Linux IP38X/N500 HUAWEI GR5 Windows_Serverバックアップ Paper.li れみ -ayane- つりあやめ α7III BEACHEND_CAFE 三浦半島 三浦海岸 A7III A036 SHOWROOM だんごちゃん A056 ちばかわいいくらぶ ツイート Wataru_Sato シンガーソングライター REAN 佐藤航 cana 動画 チャンカナ canaguitar NVR500 AWS Thunderbird SweetGrass SUPPLEX STOPエラー Tools USB Word Uptime.exe USB2.0 SAP Resource NR-7900A Kit IZZE IDE NetBackup OREZZA Replication PCI PC-Success XP ULPC Apache グループポリシー SkyDrive vStorag_API OpenOffice Tween robocopy iStorage バッチ Virtual_Infrastructure バックアップ ITIL DSP OEM ジャンプフェスタ OpenOffice.org ARCserve_D2D ARCserve_Replication VMFS Hyperion 

月別アーカイブ
リンク
RSSフィード