vCenter Serverで仮想マシンのコンソール画面を使用する場合、vSphere ClientからESXホストへの名前解決が必要
これはVMware vSphere 4.1 Update 1での話です。
vCenter Serverとは別のコンピュータにvSphere Clientがインストールされているとします。
vSphere ClientからvCenter Serverにログインし、仮想マシンを右クリックしてコンソールを開くと、エラーメッセージが出て、コンソール画面が表示されなかった。(画像なくてごめん)
英語のメッセージを読むと、何やらESXホストに対して名前解決が出来ていないのが問題らしい。
vSphere Clientの属しているActive Directoryのドメインコントローラ上のDNSサーバに、その仮想マシンを実行しているVMware ESXiをホストレコードに登録してやれば、仮想マシンのコンソール画面が表示されるようになった。
vSphere ClientからvCenter Serverにログインして仮想マシンのコンソール画面を使用する際、vCenter ServerからESXホストだけではなく、vSphere Clientのインストールされているコンピュータからも対象の仮想マシンを稼働させるESXホストに対して名前解決が必要なようです。
ちなみにvSphere ClientからvCenter Serverにログインしても、仮想マシンの起動や終了だけであれば、vSphere ClientからESXホストへの名前解決できなくても問題ありませんでした。
- 関連記事
-
- Red Hat Enterprise Linuxのサポート期間は7年間 (2011/11/10)
- VMware Infrastructure 3までのサポート期間は5.5年間 (2011/11/09)
- VMware vSphere 4以降のサポート期間は5年間 (2011/11/08)
- vCenter Serverで仮想マシンのコンソール画面を使用する場合、vSphere ClientからESXホストへの名前解決が必要 (2011/11/04)
- VMware ESXi 5.0、VMware Workstation 8.0上の仮想マシンでHyper-Vを実行する場合の注意点 (2011/11/03)
- Sysprep の機能と既知の問題について (2011/09/06)
- CLUSTERPRO Xでアクティブなサーバ名を取得してイベントログに記録する (2011/05/30)