Thunderbirdのプロファイル移行
1)Firefox 4.0ベータ版のブックマークの移行
2)Thunderbird 3.1のプロファイルの移行
1)については前回の日記に書いたので、今回は2)について。
正直言ってThunderbiedのプロファイルをコピーする必要性はあまり考えていなかった。
メールのメッセージ保存フォルダをコピーしてそれを指定すればいいやと、その程度の感覚。
もちろんそれで送信済み・受信済みのメッセージはそれで読み取ることが出来る。
SMTPサーバやPOPサーバの設定すれば、新規メールの送信・受信も出来る。
何に困ったかと言うと、受信メッセージの振り分けルールだった。
会社のパソコンで使っているThunderbirdは、お客様や物件ごとに、受信フォルダの振り分けを細かく指定している。
これを手で打ち直していたら本当に日が暮れてしまうような作業になってしまう。
で、少し調べたら方法がわかった。
Thunderbirdのプロファイルを旧パソコンから新パソコンにコピーすることで、メッセージの振り分けルールを含むプロファイルを一気に移行することが出来た。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/626thunderprof/thunderprof.html
・Tips:Thunderbirdの設定をバックアップする - @IT
(写真1)%AppData%\Thunderbird\profiles.iniの内容

実際のprofiles.iniにはこのように書かれています。
(Thunderbird 3.1.7でプロファイルが1つのみの場合の例)
[General]
StartWithLastProfile=1
[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=Profiles/quchzfse.default
(写真2)プロファイルが保存されているフォルダ

上記のprofiles.iniに記述されているプロファイルの実体である「%AppData%\Thunderbird\Profiles\quchzfse.default」フォルダ。
このフォルダを旧パソコンから新パソコンにコピーしてやれば、メッセージの振り分けルールを含めたユーザプロファイルが簡単に移行できます。
詳しくは前述の@ITの記事をどうぞ。