長かったですね。
Linux版のOracle Database 11g R2は2009年11月17日から出荷しています。
Windows版は5月18日から、やっと出荷が開始されるそうです。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362488.html
・Oracle DB 11g R2のWindows 7/Server 2008 R2対応版を5月に出荷、早期検証プログラムも展開 - Enterprise Watch
http://japanmediacentre.oracle.com/content/detail.aspx?ReleaseID=682&NewsAreaId=2
・オラクル・アジアパシフィック&ジャパン メディア・センター - 日本オラクル、「Oracle Database 11g Release 2」のWindows Server 2008 R2およびWindows 7対応を発表
以下の2種類のOSに対応
・Oracle Database 11g Release 2 for 32-bit Windows
・Oracle Database 11g Release 2 for Windows x64
対応OSの詳細は以下のとおり
・Microsoft Windows Server 2008 R2
・Microsoft Windows Server 2008
・Microsoft Windows Server 2003 R2
・Microsoft Windows Server 2003
・Microsoft Windows 7
・Microsoft Windows Vista
・Microsoft Windows XP
今までのOracle Database 11g R1は、R2ではないWindows Server 2008までしかサポートしておらず、最新OSのWindows Server 2008 R2ではOracleを提案できなかった。
Oracle Database 11g R2の出荷が決まったことにより、やっとOSも最新のWindows Server 2008 R2が選択できるようになった。
開発者向けのダウンロード提供は既に開始されています。
詳しくはOTNブログをどうぞ。
http://blogs.oracle.com/otnjp/2010/04/11gr2onwin.html
・11g R2 on Windowsで行ってみよう! (Oracle Technology Network Japan Blog)
Windows 32ビット版とx64版か。
あれれ、IPF(Itanium)版はどうなったんだろう?。
- 関連記事
-