昨日は豊洲ららぽーととお台場をぷらぷら
前日の20(土)は会社で休日出勤。
夜遅く帰るつもりが、仕事がなかなかはかどらず、結局21(日)の昼まで徹夜となった。
21(日)は娘と仲の良いお友達の2人をお台場の東京ジョイポリスに連れて行ってやるはずだったけど、僕は家に帰れなかったため、嫁さんが車を運転して2人をお台場まで連れてきた。
で、その2人はジョイポリスに11時前には入り、あとは2人で心置きなく好きなだけ遊んでくれ。
そして嫁さんはさらに車で僕の会社まで迎えに来てくれることになった。
お台場と会社は結構近いんだね。
13時ごろに嫁さんと合流し、それから豊洲ららぽーとへ。
(写真1)2010/3/21 13:42 豊洲ららぽーとの中庭から桟橋方面

別に何か予定があったわけではないが、子供たちを迎えに行くのは18時ごろの予定だから、まだ5時間から6時間くらいは時間をつぶさなければならない。
それで行ったことがないから、まずはすぐ近くの豊洲ららぽーとへ。
ららぽーとができてから豊洲の駅周辺もきれいになったもんだね、と感心しながらららぽーとに入る。
(写真2)2010/3/21 13:43 豊洲ららぽーとの中庭

豊洲ららぽーとは、さすがに新しいだけあって店内はきれいだわ。
中庭から海が見える、って言うか目の前に桟橋があるのには驚き。
ここからお台場方面に行く船も出ているらしい。
天気がいいので中庭のオープンエアなお店にも人がたくさんいる。
(写真3)2010/3/21 14:07 豊洲ららぽーとのフードコートで昼ごはん

20(土)は天気も良くて気温も高く、どこに行っても人が多い。
しかもお昼時とあって飲食店は軒並み並んで待っている。
フードコートなら2人なら何とか席が空いているので入ってみる。
僕はタイ料理のパッシーユ。(写真手前)
本来はあまり辛くないのだが、調子に乗って唐辛子を振りすぎて激辛に。
嫁さんはキーマカレー。
どちらも980円とか950円とか、フードコートにしてはえらく高価。
味はおいしいんだけど価格にうるさいnorimaki2000さんとしては、ちょっと残念。
(写真4)2010/3/21 14:24 豊洲ららぽーとのフードコートのシステム

フードコート入り口に係りのお兄さんが立っていて、入るときに1人1枚のオーダーカードと、グループで1つの「この座席は使ってますよ」の札をもらう。
フードコート内ではこのオーダーカードで自由に注文し、店を出るときにまとめて精算する。
注文するたびに現金で会計していると、お客さんが並んでしまうからね。
別に立派な仕組みではなく、オーダーカードのバーコードで課金しているだけ。
食べ終わって店を出るときは食器などはそのまま置いておけば片付けてくれる。
しかしオーダーカードと「Reservedの札」の両方を持ってレジに行くところが徹底しておらず、多くのお客さんがReservedの札を席に残したままで、食器を片付ける店員は、そこが食べ終わったのかまだ途中なのか判断に迷う場面が何度か見られた。
(写真5)2010/3/21 14:25 豊洲ららぽーとのフードコート店内

フードコート内はもっと広いのだが、写真ではこんな感じになってしまう。
目の前のお店がタイ料理屋で、僕の食べたパッシーユの看板が立てかけてある。
昼ごはんを食べた後はららぽーと店内をぷらぷら歩く。
しかし足が悪い嫁さんには、当ても無く歩くのはつらいらしい。
しかたないので、スターバックスに並んで入る。
嫁さんはハニーオレンジフラペチーノ、僕はいつものスターバックスラテ。
その後もららぽーと店内、それから付近のイオンショッピングセンターなどでひたすら時間をつぶす。
それなら映画でも見に行こうと言ったのだが、嫁さんはそっけなく「今は面白いのが無い」で却下されてしまった。
それでひたすら時間をつぶして約束の18時になるまで待ち続けました。
(写真6)2010/3/21 19:12 お台場の中心街、アクアシティ付近

そろそろ子供たちのジョイポリスも終わりに近づくので、お台場に移動。
アクアシティ付近の邪魔にならない場所に駐車して子供からの連絡を待つ。
18時と言っても時間通りに終わる分けないのは先刻ご承知です。
しかし19時になっても連絡が無いので待ちくたびれて、アクアシティ横のベランダで写真を何枚か撮る事にした。
正面右側にアクアシティお台場、その右側がデックス東京ビーチで、デックス東京ビーチ内に東京ジョンポリスがあり、道路を挟んで向かい側がフジテレビ。(でいいのかな?)
(写真7)2010/3/21 19:13 お台場のアクアシティ横のベランダから東京タワー方面

国道357号線の上を渡る横断歩道橋、と言うかこれはベランダですね。
ベランダの正面に東京タワーが見えたので写真を撮ってみる。
すっかり暗くなったので手持ちではブレまくり。
僕はお目当ての被写体は中央にアップで撮るのがポリシーなんだけど、今回はベランダの広がりと、ベランダ上の街灯の幾何学的な並びが面白いので、引いた写真にしてみた。
高感度モードでISO3200相当、このおかげで露出時間1/15秒と手振れ軽減しているが、その分画質が落ちているのはしかたない。
と言ってもこの程度のサイズでは画質がどうこう言うほどでもないけど。
(写真8)2010/3/21 19:22 お台場のアクアシティ横のベランダから自由の女神、東京タワー、レインボーブリッジ

そのあとはアクアシティ入り口付近まで行ってさらに写真を撮る。
この辺だと写真を撮っている人が多数いるのでまったく違和感無し。
自由の女神と東京タワーとレインボーブリッジの3つの被写体を1つの絵にまとめるため、ベランダを左の端から右の端まで歩いてさまざまな構図で撮ってみる。
今回は3つの被写体が中央に寄って、遠近感が出ている写真にしてみた。
こんな写真を何十枚も撮っていると、やっと娘から「終わった」と連絡があった。
待ち合わせ場所はジョイポリスを出て、1Fの357号線沿いのサンクス前にしていたが、案の定娘は道に迷ってなかなか出会えない。
娘とお友達にめぐり合ったのは既に19時半を過ぎている。
18時のはずだったのに、まあこんなもんか。
昼間は暑いくらいだったが、この時間帯はもう寒い。
車に乗ってお台場を後にして家に向かう。
途中のサイゼリヤでみんなでご飯を食べて家に着いたのはもう22時。
お友達は21(土)の夜からうちに泊まりに来ていたので、荷物をまとめ、その子の家に車で送っていく。
と言ってもその子の家はうちから車で30秒なんだけど、22時過ぎに歩いて帰らせるわけには行かないし、かなり寒かったので車にしました。