iPhone 3GS使い始めました
iPhone 3GSの16GBタイプです。
(写真1)iPhone 3GS

嫁さんのアルバイト先の会社で携帯電話を購入することになったけど、1台余ってしまったので、何故かそれを僕が当面の間使ってもいいことになった。
これも不思議な縁です。
一番最初にやったことは自宅の無線LANに接続する設定。
自宅では携帯電話回線経由ではなく、無線LAN経由でインターネットに接続できる。
5/7(金)は初めて、仕事に出かけるときにiPhoneをかばんに入れて行った。
会社では出さずに、まだみんなには内緒にしている。
通勤・外出のときの移動時にとりあえずTwitter読み取り専用機として利用中。
iPhoneで困ったこと。
なんと言っても日本語変換に困っている。
日本語変換辞書は、僕の場合は今まで長年NECのT9辞書を使っている。
T9ではない辞書では1つのキーを何度も押してお目当ての文字を探し出すわけだが、T9ではキーを何度も押さなくても済むので、T9に慣れると他の辞書を使う気になれない。
もちろんソフトウェアキーボードを携帯電話の並び順ではなく、パソコンのようなQWERTY配列にもできるんだけど、キーの幅が狭くてちょっと使いにくい。
それから上下左右のカーソル移動キーが無いのにも困っている。
文字を入力するとき、上下左右にカーソルを移動して文字の削除や挿入をするわけだが、これも液晶画面上に指を置いてカーソルを移動させることになる。
指が太くて指先が器用ではない僕には、これが結構難しい。
iPhoneの素晴らしいところ。
これは今まで私が使っている携帯電話よりも画面が圧倒的に大きく、非常に読みやすい。
2本の指で画面表示を無段階に拡大縮小できるのも便利。
ごめんなさい。まだそれくらいしかわかりません。
Twitterも携帯向け公式サイトでの閲覧しかしておらず、アプリケーションは何も使っていないから、感想も何もまだまだこれからです。
と言うわけで使い始めた初日の5/7(金)は、Twitterの閲覧専用機として利用した。
今のところ日本語入力・文字入力に困っているんだけど、世の中の多くの人が使いこなしているわけだから、慣れればどうってことないのかも。
これで娘、嫁さん、僕と、何故か家に3台のiPhoneが揃ってしまった。