1泊2日でキャンプとドライブ群馬めぐり(嬬恋、北軽井沢、万座、草津)
18(金)はほとんど睡眠時間無しの、過酷なスケジュールで大阪往復サーバ再インストール。
19(土)は昼まで寝たいところだけど、嫁さんのお母さんがこっちに遊びに来るので、車で東京駅まで嫁さんのお母さんを迎えに行った。
そして20(日)の朝はみんなでキャンプに出発。
常磐自動車道を都心方面に進み、三郷から外環自動車道で大泉方面へ。
練馬から関越自動車道、藤岡ジャンクションから上信越自動車道。
碓井軽井沢で降りて、今回の目的地である群馬県北軽井沢のオートキャンプ場「SweetGrass」に向かう。
写真1:鬼押し出し園

途中の嬬恋で「鬼押し出し園」に寄る。
1783年の浅山の大噴火によって噴出した大量の溶岩による風景が広がる。
噴火の時に「火口で鬼が暴れて溶岩を押し出した」の言い伝えでこの名称が付いたそうです。
そして宿泊地であるSweetGrassだけど、ここの売りはなんと言っても犬と一緒に泊まれる事。
ドッグランの広場もある。
しかし愛犬ぼのは全く走ることなく、その辺をうろうろしているだけだった。
このキャンプ場は広く、設備も充実で、トイレなども結構きれい。
トイレとシャワー室は場内2ヶ所に設置されている。
シャワーは200円で5分間のコイン式。洗面所は無料でお湯も出る。
写真2:SweetGrassのツリーハウス・マッシュルーム

今回はご年配も一緒なので、テントではなく「ツリーハウス・マッシュルーム」と呼ばれるバンガロー風の建物に泊まった。
http://sweetgrass.jp/
・SweetGrass
http://sweetgrass.jp/what/sisetsu/tree_mush.html
・SweetGrass > ツリーハウス(マッシュルーム)
高床式のキャビンのような感じだが、室内は100VのAC電源と寝るときに床に敷くスポンジのマットがあるだけで、敷物やタオルケットなどは自前で準備。
もちろんTVや冷蔵庫などは無し。
しかし高床式の床下にはブランコがあったり、ベランダ部分には10人程度が座れる広さの屋根付きバーベキューコーナーもある。
キャンプ場では気温は高くても26度程度。
朝の最低気温は17度程度とかなり涼しい。
夜寝るときのために長袖長ズボンを用意していったが、まあ実際には半袖半パンで大丈夫だったけど。
その夜は当然バーベキュー。
食材は全て事前に準備して家からもって行ったので、現地での炊事はしなかった。
バーベキュー中や寝るときは虫(主に蛾やカナブン)が大量に出てきて子供がギャーギャー言う。
キャンプ場なんだから虫くらいいても普通じゃろうが。
鶏肉のつくねにニンニクが入ってると嫁さんのお母さんが騒ぐ。
入っていようが入っていまいが、どっちでもええじゃろうが。
こういう一つ一つが疲れるのよ。
それはさておき、翌朝爽快な高原の朝を満喫。
片付けをしてキャンプ場を出発。
嬬恋周辺のドライブは高原の雰囲気いっぱいで、涼しくて気持ちいい。
写真3:万座温泉に噴出す硫黄

それから万座温泉方面に。
山の中腹から硫黄が噴出している。
その硫黄分を含んだ川が流れていて、その川の底は真っ白。
途中の道路も「空気に有害物質を含むため、駐停車しないで下さい」の意味の看板が至る所に出ていて、ちょっと不気味。
白根火山ではロープウェイに乗って山頂まで行って、降りてくる。
ロープウェイの麓で既に標高1500m、山頂では2000mを超える。
昔々理科で「100m上るごとに気温は0.6度下がる」で習った。
となるとロープウェイだけでも頂上は3度は気温が低いことになる。
もし標高0mの地点と比較すると、12度も低い。
やっぱり山は涼しいわけですよ。
その後草津温泉から沼田方面に。
月夜野にある「びーどろパーク」に寄って、子供がガラス細工体験。
http://www.tsukiyono-glassart.co.jp/
・月夜野びーどろパーク
http://www.tsukiyono-glassart.co.jp/tsukiyono/taiken/musicbox/
・月夜野びーどろパーク > ガラス体験工房 > オルゴール制作
このガラス細工体験は、正直言って子供だまし。
オルゴールの筐体の上にガラス小物をくっつけるだけ。
小物は別料金で、合計すると結局3000円近くにもなった^_^;
そうそう、今日は假屋崎省吾が来てガラス細工をやっていた。
どうもあのおっさんは好きになれないので、どうでもいいけど。
と言うかカマもしくはカマっぽい人は、僕はだめなんよ。
そして関越自動車道の月夜野インターチェンジから高速に乗り、外環自動車道の渋滞に巻き込まれながら家に帰った。
嬬恋、北軽井沢、白根、万座、草津、月夜野。1泊2日で合計の走行は約570km。
いやいや、僕にしては良く走りました。
月夜野から家までは嫁さんが運転したけど、結構疲れた。
多少は気も使ったしね。
帰りの途中から犬の「ぼの」は疲れ気味。 家に着いてから何と4回も吐いてしまった。
山道でずーっと車に揺られっぱなしだったからね。
ごめんね、ぼの。