ミッションクリア!「ポケモン・スタンプラリー2006」
JR東日本が主催する「ポケモン・スタンプラリー2006」です。
今年は7月29日(土)~8月13日(日)までの2週間開催中です。
http://www.jreast.co.jp/pokemon-rally/guide.html
・えきねっと(JR東日本)|JR東日本 ポケモン・スタンプラリー2006
東京近郊に住んでるか勤めている人はご存知でしょう。
夏休みシーズンのこの期間、お母さんと手をつないだちびっこたちが首都圏のホームや駅構内を大挙して訪れている事を。
(1)駅に置いてあるチラシがそのままスタンプ台紙になっているので、まずはそれを1部手に入れる。
(2)そのチラシに7駅でポケモンのスタンプを押す。
(3)ゴール駅に持っていき、受付で記念品とスタンプ帳を受け取る。
(4)スタンプ帳には98駅分のスタンプ枠があるので、その全てのスタンプを押す。
(5)全てのスタンプを押すと、ポケモン腕時計と全駅達成認定証がもらえる
去年も僕は(3)までの7駅分のスタンプを押して、記念品を手に入れた。
去年の記念品はポケモンレジャーシート、今年の記念品はポケモンビニール袋。
去年の方が良かったなあ。
写真説明:7駅のスタンプを押した台紙(左上)、もらったスタンプ台帳(右)、もらったポケモンビニール袋(下)

ここで重要なのは、スタンプを押す場所が全て改札の外にあるということ。
つまり1駅ごとに切符を買って乗車賃を払わなければならない。
このポケモンスタンプラリーの人気を考えると、これによるJR東日本の売上は考えられないくらいだよね。
夏休みは学生が電車に乗らない時期だから考え出したのかな。
誰でも無料で参加できる。
スタンプを押せるのが朝9時から夕方16時で、ラッシュの時間帯を外してる。
まずは7駅分という達成しやすい目標を設定して非常に多くの参加者を集めてる。
その次は98駅と言う高いハードルで、親子共に夏休みの思い出となり、達成感に満足できる。
スタンプを押す駅と景品を引き換える駅を分けて混雑緩和している。
ほんとに良く考えてると思うよ。この仕組みは。
今年の7駅のスタンプご紹介。
18.御徒町 キングラー
19.秋葉原 タマンタ
20.神田 パウワウ
22.新橋 ウパー
23.浜松町 キングドラ
24.田町 カイオーガ
62.大宮 プラスル
大宮はたまたま仕事で行ったのだけど、その他は定期券の範囲内にして交通費は使ってないよ^_^;