スパリゾートハワイアンズに行ってきた
と言うわけで行って来ましたよ、スパリゾートハワイアンズに。
行きは天候が悪く強風と雨で高速はなかなか運転しにくかった。
9時半頃家を出て常盤道を柏からいわき湯本へ。
スパリゾートハワイアンズにはちょうど12時ごろに着いた。
今回は娘のお友達の女の子も一緒に乗せていった。
いやいや、予想以上に大きく、色々な施設があった。
広大な建物内にいくつものプール、目玉のウォータースライダー。
子供たちはかなりはしゃいでいて、ウォータースライダーは10回以上は楽しんだらしい。
僕は徹夜開けで一睡もしていない状態なので元気なし。
嫁さんは足以外にも体の悪い部分があり、プールに入るのは容易ではないため、結局今回はずーっとベンチに座って待っていた。
僕もジャグジーや水着を着たまま入る風呂程度で、プールに入る程の気力は無かった。
子供たち2人は仲良しで、ずーっと2人でありとあらゆるプールを制覇したようだ。
さてスパリゾートハワイアンズ。
プールはいいんだけど、基本的に建物や設備が全体的に古いため、色々と問題はあった。
階段や段差が多く、手すりが無かったり、足腰が不自由な人には1Fのプール(ウォーターパーク)では場所を少し移動するだけでも一苦労。
中には車椅子で来ていた人もいたが、あまりにも段差ばかりで車椅子では少し移動するだけでも至難のわざだろうね。
プールと単純に比較は出来ないけど、この辺はディズニーランドと大きな違い。
ディズニーランドはほとんど段差がなく車椅子での移動もスムーズ。
それからロッカー室もひどい。
本当にロッカーだけで、ロッカー室内にちょっと腰掛けたり荷物を置いたりするベンチが皆無。
雨が降っていたため客はみんな傘をもって入園しているが、傘立てや傘を置いておく場所も無い。
スパリゾートハワイアンズは部分的な改修をずーっと連続的に行っているらしく、今もいくつかの場所で工事がされていた。
いわき周辺に他に大きなテーマパークは無いため、他と比較される事は無いのかもしれないが、やはり他のテーマパークを見習って勉強しないとならないと痛感した。
あ、でもね。
プールやらスパやらはとても良かったよ。
パレオと呼ばれる屋外のスパエリアは、寒く風が強く小雨が降る中に温かいジャグジーに入ってるのはとても風情があって良かったし。
メイン会場となるウォーターパークは広く、いくつもの種類のプールがあり、そして驚くべき高さから滑り出すウォータースライダーは立派で、延々と待ち行列が出来ている。
裸で入る大浴場もあり、そう言って意味では施設・設備は充実している。
ただしその考え方や設計が古いため、今の基準からすると体の不自由な人やお年寄りにはちょっとハードルが高い。
だから比較的新しく出来たパレオなんかは広く、地面もフラットで歩きやすく安全面にも配慮が感じられる。
映画「フラガール」で話題のようだけど、安全面や使い勝手など細かい部分まで今の基準であればもっと楽しめると思ったら少し残念だった。
元気な若い子だけならこんな事に気付きもしないんだろうけど。
帰りは天気も良くなっていたので、2時間くらいで家まで着いたかな。
常盤道の柏からいわき湯本までは約160km。
千葉県北部や茨城方面に住んでいる人はあっという間にいける場所。
首都高速を抜ける必要があるので、神奈川方面からは時間がかかるかな。
(参考)
http://www.hawaiians.co.jp/
・スパリゾートハワイアンズ